「土にふれよう農業体験」大根の収穫とジャガイモの植付け

 3月1日 9時から都市農業センターの市民農園で、大根の収穫をしました。

参加者は大人40名子供10名でした。当日ははれで5月並みの暖かさでした。

大根の収穫の後、マルチをはがし、耕運機で耕耘し、子供たちと一緒にがジャガイモを植えました。

 



伊敷台校区立志のつどい

 第31回「伊敷台校区立志のつどい」が、令和7年1月25日(土)に伊敷台小学校体育館で9時20分から開催されました。

生徒約40名、他40名(来賓、保護者、中学校PTA、など)約80名の参加者でした。

伊敷台小学校の金管バンドの演奏で始まり、まちづくり協議会会長の挨拶に続いて、生徒の小学校6年生の担任だった先生より祝辞がありました。次に、税理士法人 SuMzei(すみぜい)代表 角囿友章氏の講演【おっさんの話は偉そうで恥だが役に立つ】があり、生徒達は真剣に聞いていました。その後、小学校校歌を歌い、お礼の言葉で終わりました。



伊敷台小学校正門門松づくり

 12月14日(土) 10時より伊敷台小学校正門に門松を作りました。

今年度は小学生6年生と一緒に行いました。小山田地区の方にトラック2台で材料を運んでもらいました。

小学生が一輪車やスコップで砂運び、門松の飾り付けなど行ってくれました。



体操でつなぐ高齢者のつどい

  令和6年12月8日(日) 10時~12時 伊敷台福祉館で「体操でつながる高齢者のつどい」が開催されました。

  今回は自彊術(じきょうじゅつ)の紹介と実技を指導していただきました。

 

自彊術とは、「道家の導引と近代の体操とを加味した健康増進法。体肢・関節を伸縮し、皮膚・関節を摩擦して、気力と体力とを養成する術」です。体操は頭部から始まり、両手、そして両足などのツボを指圧やマッサージを行いました。体操にあとは手足が軽くなったとの感想でした。

 健康講座は、西部保健センターの保健師さんから「排泄の悩みからの解放」の講話と、「もらさん尿体操」の実技を教えていただきました。


伊敷台校区 文化祭・秋祭り

11月30日(土) 10時~12時  伊敷台小学校で伊敷台校区文化祭・秋祭りを開催しました。

約350人の入場者で秋祭りのゲームを楽しんだり、文化祭の作品を観賞されていました。

文化祭の展示作品は、伊敷台小学校、伊敷台中学校、習字作品、トールペイント、お達者クラブ、竹細工、グラフィックデザイン、

写真、サッカー少年団、空手道少年団、民生委員、あいご会でした。

秋祭りのゲームは、ぼんぼん釣り、輪投げ、ボーリング、くじ引き、グランド・ゴルフ、サッカーでした。

また、飲み物、パン、苗もの、野菜、綿あめの販売があり、フリーマーケットも開催されました。

抽選会も開催されました。

 


校区グラウンド・ゴルフ大会

 

11月16日(土) 9時~12時 伊敷台小学校校庭でグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

 

参加は10チーム、選手は41人でした。

団体の成績

  優 勝:伊敷ニュータウン玉里C チーム 161点

  準優勝:伊敷ニュータウン玉里B チーム 170点

  第3位:伊敷台中央町内会A チーム   170点

 

 



「土にふれよう農業体験」

 11月10日(土) 9時~11時 都市農業センターでさつま芋の収穫と大根の種まき準備をしました。

約40名の参加者でした。今年もさつま芋の出来は良く収穫量も多いでした。

 



第2回ソフトバレーボール大会

10月20日(日)9時~12時 伊敷台小学校の体育館でソフトバレーボール大会を開催しました。

参加チームは6チームで、50名の参加者でした。

成績は、4人制 優勝:北ザイルAチーム  準優勝:コスモスチーム 

    6人制 優勝:北ザイルBチーム  準優勝:スマイルチーム 3位:北ザイルCチーム でした。

 

大会は終始楽しい雰囲気の中で進行できました。

 



防災訓練

10月19日(土) 10時~11時30分 校区公民館で防災訓練が開催されました。

参加者25名 講師 伊敷分遣隊 副隊長他1名

防災について分遣隊副隊長より防火について、寝たばこをしない、ストーブの周りに燃えやすいものを置かない、コンロを使うときは火のそばから離れない、コンセント、プラグなどの点検、使用時の注意点等など説明された。次に、消火器の取り扱い方、点検の仕方など詳しく説明があり、受講者からの質問にも答えていただいた。その後、AEDの使い方、心臓マッサージなどのやり方など実演を含めて説明され、受講者も心臓マッサージを体験した。


第1回ソフトバレーボール大会

6月16日(日)9時~12時 伊敷台小学校の体育館でソフトバレーボール大会を開催しました。

参加チームは7チームで、56名の参加者でした。

成績は、優勝:スマイルチーム 準優勝:北町内会Cチーム 3位:ウエストチーム でした。

大会は終始楽しい雰囲気の中で進行できました。

地域の皆さんとスポーツを通じて親睦と交流を深めることができました。

事故もなく無事に終了し、終了後は参加者全員でかたずけと清掃を行いました。


「土にふれよう農業体験」

さつま芋の苗植え付け

 6月1日(土)9時から都市農業センターの市民農園でさつま芋の苗の植え付けをしました。

参加者は大人16人、子供4人でした。

肥料の散布、耕運機による耕耘、畝づくり、マルチシート張り、マルチシートに穴をあけさつま芋を丁寧に植え付けた。

子供たちは初めての農作業を楽しんで、秋の収穫にはまた来ますと元気よく返事をしていた。

参加世帯には、先月収穫した玉ねぎを配布し皆さん喜んでおられました。